2008年9月19日金曜日

欧米の対策について

下は今年の2月の記事です。それによると、年明けに日本政府がバブル崩壊後の処理について提言しています。しかし殆ど相手にされず、公的資金注入に対して、
「日本が後始末に血税を投入せざるを得なかったのは、バブル崩壊以降、不良債権問題を長年放置し、事態を悪化させたしまったための自業自得」
「金融危機処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」

といった様に馬鹿にされてました。結局公的資金注入が必要となり、対策はまんま日本の真似事。
あれ?欧米政府高官、FRB、ECB、IMFを通して、他国に命令するかのように言ってきた屈辱的な対応策は???
日銀関係者が「今後の奴らの顔が見物だ」って言葉が、どれだけ日本を馬鹿にしていたかを物語ってますね。
UFJがJPモルガンの筆頭株主に、野村がリーマンのアジア・欧州部門の買収とまだ決定した訳ではありませんが、日本勢の攻勢が伝えられてます。日銀関係者も情報流してたんでしょうね。実際に日本のバブル崩壊後、公的資金注入以外には方法はないと、自らの経験で分析していたのかもしれません。日本を散々馬鹿にしてた奴らが泥沼にはまっていく姿を虎視眈々と狙いつつ・・・。


以下、J-CASTより、
米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日本は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。

欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている?
08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日本は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな公的資金の投入を決断すべきだと間接的に求めているが、「ポールソン米財務長官や欧州中央銀行(ECB)幹部らはどこ吹く風と聞き流し、ほとんど相手にされていない」(同)という。

関係筋によると、欧米側は日本の公的資金投入の薦めに対して「日本が後始末に血税を投入せざるを得なかったのは、バブル崩壊以降、不良債権問題を長年放置し、事態を悪化させたしまったための自業自得」と突き放しているという。これに対して、米シティやスイスUBSなど今回のサブプライム問題で巨額損失を出した欧米の大手金融機関は中東産油国の政府系ファンド(SWF)などの資本支援も得ながら、大胆な損失処理を進めており、欧米当局は日本の旧大蔵省・日銀と違い、きちんと金融界に対応を取らせているというのだ。

実際、ポールソン米財務長官はG7前のインタビューなどでも公的資金投入の可能性を明確に否定。もちろん今秋の米大統領選を意識して、ウォール街救済イメージから国民に不評の公的資金投入を避けたい気持ちもあるのだろうが、日本の金融当局筋によれば、米側には「金融危機処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」との反発が強いという。

「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見ものだ」
かくして、日本の「公的資金投入の薦め」は国際金融マフィアの間で一向に広がっていない。日本の金融当局者は、かつて不良債権問題で欧米やIMF(国際通貨基金)から破綻銀行の閉鎖や大規模な公的資金投入をしきりに催促された屈辱的な経験を持つ。それだけに今度ばかりは見返してやろうと「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)という声もあるが、どうなるか。ただ、欧米が公的資金を投入せざるを得ないほど事態が一段と深刻化すれば、日本経済は大きな打撃を受けるのは必至だけに、「他人の不幸は蜜の味」というわけにはいきそうにない。

リンク元J-CAST